森 立志堂

宝石・時計・眼鏡・金売買       

staff blog
 ~ジュエリー修理からスタッフの
   日常の情報をお届けします~

アクアマリンの清らかな輝きで新しい週を始めよう

アクアマリン02312

皆様、いつも森立志堂のご利用ありがとうございます。

新年が始まってから1週間が過ぎましたね。

森立志堂も時計がいくつか落ちてしまい、商品とならなくなってしまいました。

それでも、報道されている被害にあわれた方を見ていると命があるだけでもと思います。

何か森立志堂が世の中の役に立つこと、人々のお役に立てることがないかと自問自答する時間となりました。

言葉にならないくらいのお正月となりましたが、皆さまご無事に過ごされていますでしょうか?

寒い季節となりましたね。

寒い季節の中で、私たちの心を温かく彩るのはアクアマリンの清らかな輝きです。

透明感あふれる美しさは、まさに新しいことを始めるのにぴったりな清廉さを感じさせます。

今回はアクアマリンに焦点を当て、その魅力と特性についてお話しいたします。




 

アクアマリンは、淡い青色が特徴の宝石で、その名前は「海の水(Aqua=水、Marine=海)」を表しています。

その透明で爽やかな輝きは、まるで澄んだ海水のよう。まるで新しいことを始めるときのまっさらとした心模様のよう気品を感じさせてくれます。
 

まず、アクアマリンの歴史に触れてみましょう。

古代から珍重されてきたアクアマリンは、ギリシャの神話に登場する海神ポセイドンの宝石とされ、

船乗りや冒険者たちに幸運をもたらすと信じられてきました。

 

別名「海の宝物」「人魚石」と呼ばれており、ギリシャ神話では海が荒れたとき、

海の精の宝物が浜辺に打ち上げられた宝石と伝えられています。

 

この伝説的な逸話からもわかるように、アクアマリンは清らかな水のエネルギーを宿しているとされ、

穏やかな力で新しいスタートを応援してくれる宝石です。




 

そして、アクアマリンが持つパワーについても触れておきましょう。

アクアマリンは、穏やかなエネルギーで心を和ませ、精神的なバランスを取る手助けをしてくれるとされています。

忙しい日々やストレスがたまる中で、アクアマリンのクリアな輝きはまさに心のオアシス。

新しい週に向けて、心身のリフレッシュに最適です。

新しいことを始めるだけでなく週の始まりに着け気持ちをリフレッシュさせる効果も期待できますね。

 

当店では、ペンダントネックレスなどのジュエリーとしてのアクアマリン。

また、宇宙語チャネリングができるステラさんがお客様の波動に合わせてお仕立てするパワーストーンや

大粒でカットもきれいなアクアマリンのルースまで取り揃えております。

アクアマリンの輝きが、普段のおしゃれに華を添えてくれることでしょう。


 


また、実際にお店でアクアマリンを手に取っていただければ、

その美しさや透明感が一層際立つと思います。

アクアマリンは、直接見ることでその美しさがより鮮明に感じられます。

ぜひ、お気軽に当店にお立ち寄りください。



 

さらに、アクアマリンを取り入れたジュエリーは、特に大切な方へのプレゼントとしても最適です。

清らかな愛を象徴するアクアマリンは、大切な人への贈り物にぴったり。

お気に入りのジュエリーで新しい週を始め、愛と美しさに満ちた日々をお過ごしください。
 

当店スタッフ一同、心よりお待ちしております。

2024年01月09日 10:44

金地金インゴット取引、年末年始営業のお知らせ。

年末年始営業

【お知らせ】
 

いつも森立志堂をご利用いただき、誠にありがとうございます。

年末年始の金地金インゴット売買の営業についてご案内いたします。

 

金地金インゴットの年内最終取引は12月25日(月)までとなります。


年始は1月4日(木)より通常営業いたします。

なお、12月26日(月)から1月3日(火)までは金地金インゴット売買取引がお休みとなりますので、ご了承ください。


 

【金地金インゴット売買年末のご案内】

  • 年内最終営業日:12月25日(月)まで
  • 休業期間:12月26日(火)から1月3日(水)まで
  • 年始営業日:1月4日(木)より通常営業

 

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何かご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
 

どうぞよろしくお願いいたします。

森 立志堂

2023年12月22日 16:21

11月の誕生石『シトリン』

シトリンクォーツ ブラジル産 ポイント型 (台付き) 337g
みなさん、こんにちは。
朝晩はとても冷え込みます。ハマダです。

今日は11月の誕生石「シトリン」について調べてみました。

K14WG  シトリン ピアス 9,200円(税込)

シトリンは水晶に属する宝石で、和名では「黄水晶」と呼ばれています。
金貨のように黄色く輝くことから、商売繁盛の石といわれ、古くから商人たちがお守りとして身につけていたようです。
商売繁盛といってもただ金儲けする、金持ちになるということではなく、人間関係が良好になり、商売が栄え、千客万来になるということですね。

また結婚5周年の宝石でもあります。
家庭が安定し、穏やかに生活できるように、という意味が込められているようです。

宝石言葉は「希望」。
これから希望に満ち溢れた人生になると良いですね。


ハマダ
2023年10月27日 12:00

『小松市プレミアム付商品券』は10月31日まで!

プレミアム商品券
『小松市プレミアム付商品券』のご利用期間は10月31日(火)までとなっております。

当店では、時計の電池交換やピアス、ストラップなどの小物類もございますので、まだ使用していない商品券がございましたら、ぜひご利用くださいませ。

※金のご購入は現金のみとなっております。
 商品券はご利用できませんのでご了承ください。

みなさまのご来店をお待ちしております。
2023年10月23日 11:00

老眼と日本人の視力への挑戦:見ることの未来を明るくしよう!

12023w
皆さん、こんにちは!

今回は日本における老眼の問題についてお話ししましょう。

なんと!日本は「老眼率世界№1」の国であることはご存知ですか?

老眼は、近くを見る際の調節力が衰え、細かい文字のディテールがぼやけて見えるようになる現象です。

日本特有の老眼問題である「老眼率世界№1」と世界の市場との比較を考察していきたいと思います。

 

 

少子高齢化により47歳でも日本では若者

12334567


総務省の国勢調査によると2020年には47.4歳にまで上昇しており、

日本人は40歳の初老を超えたとしても若者に分類されるほどに高齢化が進んでいます。

今後も緩やかに平均年齢は上昇していく予想がされ、

少子高齢化である社会環境では、年齢を重ねるとともに

間違いなく「老眼」も避けて通れない問題です。



 

老眼のターニングポイントは45歳!


12345682


一般的に老眼は42歳ころから自覚症状が芽生え始め、

「45歳」を超えたあたりから近点35㎝を超え、

本やスマートフォンを見る手元に焦点が合いづらくなってきます。

また「老眼」は回復することはなく徐々に目の筋肉が衰えていく性質から、

45歳後の人生において老眼鏡、遠近両用のメガネを使用することで

老眼に対する対応をし続けなければなりません。

老眼に対して対応をしなければならない45歳以上の年齢の人口は、

2023年現在日本では約7000万人いると言われています。

7000万人と聞くと世界№1という老眼大国という実感がわきますね。



 

よく言われる現代人の目に起きている異常


急激に進化を遂げたデジタル技術によって現代では膨大な情報があふれかえっています。

誰も彼もが移動中にスマートフォンやタブレット、

自動車の運転中でもカーナビなど様々な環境にデジタルデバイスから情報を得る機会があり、

その情報のほとんどを目で見て得ています。

目で見る情報量の読み込みはこれからも一層加速すると思われます。

一度に複数のことを行い、生産性を重視した社会が成熟した結果、

目を絶えず動かし続け、視界を維持するために

目に負担を与える環境に身を置いていると言えるでしょう。


 

日本人の老眼対策の遅れ

 

7654r



エシロール社による遠近両用レンズの普及率調査では、


 

フランス 70%
スペイン 67%
ドイツ  61%
アメリカ 53%
日本   43%



 

という結果になりました。

普及率には様々な社会的背景が加味されてきますが、

老眼人口が世界№1であり、デジタル社会が加速する世の中にあって

日本と欧米と比較したときに老眼対策である

遠近両用レンズの普及は遅れているというのが現状です。




遠近両用レンズではなくとも老眼鏡のメガネで対策をとることも考えられますが、

日本では遠近両用レンズは知ってはいても

「試す気にはなれない」「必要性を感じない」という人々が多くいるのも実情です。



日本では「見る」ことに心理的な不安を抱えているにも関わらず、

正しい老眼対策が出来ていない、情報が得られていないとも考えられます。



 

正しく老眼対策を行い、快適な生活を手に入れましょう!


hgfdサs



老眼は45歳がターニングポイントです。

スマホや本が読める近点35㎝にて本やスマートフォンを見る手元に焦点が合いづらくなってきます。

遠近両用レンズはその仕様に慣れるまで少しの時間がかかり、

眼だけでなく脳も若ければ若いほど対応能力は高いため、

老眼を意識し始めた時に遠近両用レンズを使用することによって、

20年後30年後も1本のメガネで遠くも近くも見えることができます。

もちろん、それまでメガネを着用してこなかった方にとっては、

メガネなど邪魔でしかない存在だという思いもありますが、

老眼鏡にせよ、遠近両用メガネにせよ、早急に対策を行うことによって

「見る」ことに対する心理的なストレスを減らして置くことは、

情報過多な社会に身を置く現代人にとって必要な対策だと思います。

 

まとめ


日本が老眼率世界№1だということはびっくりしましたね!!

少子高齢化の深刻さが深堀されるデータとなってしまいました!

何とかして効果的な少子化対策の発見とその実行が望まれますね。

遠近両用メガネレンズの普及率も欧米諸国と比べて日本は低い結果となってしまいました!残念!!

森立志堂では、お客様がどのようなメガネを着用されてきたのか、メガネをご使用されてこなかったのかを

加味したうえでお客様に最適なメガネをご提案させていただきます。

ご興味のある方は、ご来店をお待ちしております。


 

2023年10月07日 15:05

10月の誕生石『オパール』

オパール_コピー
みなさん、こんにちは。
ようやく秋らしくなってきました。ハマダです。

今日は10月の誕生石「オパール」について調べてみました。

オパールは黒や白、赤、青などさまざまな色があり、見る角度や光の具合によって輝きが変化するとても美しい石です。
輝き方は石それぞれで違うので、同じ石はひとつとない唯一無二の宝石です。

つい最近、北海道で世界初の新鉱物「北海道石」が発見されたそうです。
この鉱物は北海道の鹿追町で産出されるオパールに含まれている有機鉱物だそうで、今年の1月に国際鉱物学連合で承認・登録されたようです。
こちらの鉱物は宝石とまではいかないようですが、紫外線照射により美しい蛍光を発するそうです。
日本にもオパールの産地があったんですね!驚きです。

宝石言葉は「幸福」。
気分を明るくする効果があり、周りの人にも自分にも幸福をもたらす石といわれています。
また強くて明るいエネルギーを持ち、古くから幸運のお守りとして身につけていたようです。


ハマダ
2023年09月26日 14:00

北國Visaデビットポイント使えます!


当店では北國Visaデビットカードポイントがご利用頂けます。
貯まっているポイントでお得にお買い物しましょう!


visa
2023年09月21日 14:00

新しい宝物を見つける季節がやってきました!

PEEGFR
こんにちは!

いつも森立志堂をご愛顧いただき、誠にありがとうございます!

今回は、待ちに待った9月10日から12日にかけて開催される

ピアスイヤリングフェアをご案内いたします。

ピアスとイヤリングの

300点以上も素晴らしいピアスとイヤリングの新作コレクションが揃っています。

お好みのスタイルやトレンドに合わせて、お気に入りを見つけるチャンスです!

そして、それだけではありません!

可愛らしいリング、ネックレス、そしてジュエリーも豊富にご用意しております。

その品々はまさに、一目惚れする魅力を秘めています!

どれもが、お客様のおしゃれなファッションを輝かせることでしょう!!


ご来店されたお客様には、特別な特典もご用意しております!
 

1️⃣ 大好評のステラさんの宇宙語チャネリング!10分間の無料体験が可能です。

 不思議な体験を通じて、新しい世界への扉を開いてみませんか?🌌✨ 
 

2️⃣ さらに、ピアスイヤリングフェアのちらしの画面をご提示いただいた方には、

 ハッピーメガネクロスをプレゼント!

 メガネふきは何枚あっても困るものではありません!

 おしゃれアイテムとしても活躍すること間違いなしです。😊🎁
 

豪華な特典とともに、森立志堂のピアスイヤリングフェアへのご来店をお待ちしております。

ここでしか見つけられない、魅力的なジュエリーを見つけるこの機会をお見逃しなく!!

このフェアは、あなたが「あっ!いいピアス見つけちゃった」と

言わずにはいられないような品揃えを誇ります。

森立志堂は、美しさと魔法のような輝きを提供し、お客様のスタイルを一層引き立てます。

どんなジュエリーが揃っているか、ぜひご自身の目で確かめてみてください。

森立志堂と一緒に美しい宝石の世界に飛び込みましょう!✨💎
 

当日のご来店を心よりお待ちしております!

2023年09月04日 16:01

2023年8月28日金の小売税込み価格が10,000円を超えました!

GOLDINGOT

こんにちは!

いつも森立志堂のご利用ありがとうございます!




2023年8月29日、金の小売税込み価格が10,006円となり、

歴史的な10,000円を超えるという出来事になりました!



徳力本店の過去の相場情報を見てみると1973年3月1日に770円を記録しており、

約50年間かけてじわじわと10,000円を超えてきたことになります。

もちろん、相場ですので上がったり下がったりするのが常ですから価格の推移については

留意する必要がありますが、10,000円を超えるということは歴史的な出来事です。




 

金は古代から現代まで



金は古代から現代まで、私たちの歴史に煌めく輝きをもたらしてきました。

確か世界史のはじめに習う紀元前3000年ごろのシュメール人も

金の装飾品を残しているという記述も拝見したことがあります。



金の価格は時には上昇し、時には下落することで知られていますが、

金は古代から現代まで人間とのお付き合いが長いことが特徴です。



金は何世紀にもわたり、その輝かしい存在感で私たちの世界を彩ってきました。

昔から今に至るまで、金は富や価値の象徴として大切にされてきました。




通貨や貯蔵手段として、私たちの経済や文化を支えてきたのです。



また現代では、過去の価格変動を振り返ってみると、

経済状況や地政学的な出来事などが価格に影響を与えてきたことがわかります。



 

新たに注目される金のインゴット




有事の際の金という言葉の通り、防衛資産として有名ですが、

金の価格が10,000円を超えたことで、新たに価値が見直されることが期待されます。



世界情勢や経済情勢において金がさらなる重要性を増すことを

象徴する価格が1g/10,000円を超える金額として

表現されており、重要性を改めて感じさせてくれます。



また、金の価格が上昇することは魅力的ですが、

地球上に有限である金は10年20年かけて徐々に上がっていくことが

昔から言われています。


金のインゴットを資産に組み込むことは、長期的な資産形成を目指す特性があるということを

忘れずに、しっかりと検討することが必要でしょう。


 

金のインゴットの特性・魅力




金のインゴットは、その魅力的な特性から、資産防衛の賢明な選択として輝いています。



安定した資産運用として金のインゴットは、その価値の「安定性」から、

資産の多様化において優れた選択肢です。



経済の変動に対する一種の保険と考える人も昨今では増えてきています。

その価値は日本のみならず、世界的に認められています。

日本で換金しなくとも海外においてもその価値は変わりません。

また、先にも述べたように紀元前の古代からお付き合いのある「金」は、

今後もその価値が一気になくなるということは、あまり考えられません。


資産を守る資産としての魅力はますます増すばかりです。

 

まとめ




金の価格が10,000円を超えるという歴史的な瞬間は、

今か今かと思っていた方も多いでしょうし、高くなりすぎて買いづらくなる!

と思った方も多いと思います。

変動の激しい現代です。

10年経てばようやく身に付けた知識も古くなってしまうような現代の中で

何千年もの時間その価値を失わずに価値を増していく金という存在に、

注目するのは自然の流れなのかなと思ったりもしています。



金の価格は変動します。その価格変動の波を乗り越えながら、

金地金流通協会登録店であり、

徳力本店ブランドインゴットの取扱店として

「お客様」と「金」の良いお付き合いが出来るお手伝いをさせていただければと感じいおります。


些細な事でも、お気軽に問い合わせ下さいませ。

 


 

2023年08月29日 10:17

営業時間のお知らせ

image0 (1)
いつも森立志堂のご利用ありがとうございます。

通常19:00まで営業しておりますが 、

8月25日(金曜日)26日(土曜日) のみ

10:00〜17:00の営業となります。

27日(日曜日)からは、通常通り10:00〜19:00の営業致します。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
2023年08月20日 10:23