森 立志堂

宝石・時計・眼鏡・金売買       

staff blog
 ~ジュエリー修理からスタッフの
   日常の情報をお届けします~

7月の誕生石『 ルビー 』

みなさん、こんにちは。
ハマダです。

7月の誕生石は「ルビー」!
赤色がとてもエレガントな宝石ですね。

宝石言葉は「情熱」で、女性をより美しく、
より魅力的に見せてくれる魔法の宝石です✧

そんなデートにぴったりのルビーをご紹介します。

まずはルビーの指輪♪
ルビーの指輪
写真では分かりにくいかもしれませんが、
ハート型のとってもかわいい指輪です。
デートにぴったり♡

次はネックレス♪
ルビーのネックレス
こちらはとってもゴージャスなネックレスです。
写真ではあまり伝わらないかもしれませんが、
実物はもっとキラキラしています✧

デートはもちろん、
素敵な出会いを待っている方も、
真っ赤なルビーを身につけて
魅力倍増!!

ハマダ
2021年07月01日 11:00

スタッフの風景~2歳児へおすすめ絵本付き~

photo-1489710437720-ebb67ec84dd2
たまに、ブログで書くスタッフの風景ですが、

お客様から感想で

「いい人なんだな~というのが伝わります」とか、

「文章書けるって頭いいですよね!」とか、

「ほのぼのしますね~~」など反響もあり、

たまにですが、ブログに書いていったり、

しようかなと思います。

いつも、森立志堂をご利用ありがとうございます。

ブログの最後に2歳児への

おすすめ絵本を3冊紹介しております。

もしよければ、あわせてお楽しみください。



ほぼ毎日、息子との朝のお散歩をしていますが、

今回驚くべきことは、もうすぐ3歳の息子の

語彙力が、高まって来ていることです。

本当にたくさんの言葉を覚えてきています。

その中でも、最近気になるのが「もしかして」ブームです。


「ママ、お洗濯干してるんじゃない?もちかして」

「コンクリートミキサー車走っていったんじゃない?もちかして」

「パパ帰ってくるの早いんじゃない?!もちかして」

「お姉ちゃんipadでゲームしてるんじゃない?もちかして」



などと言葉の最後に「もちかして」を付けるようになり、

ダンゴムシを見つけると、

「あっ!だんごむちや。かわいい」と

かわいいを口にする機会も多くなってきました。



先日最終回を迎えた「ドラゴン桜」の録画を

まじまじとみていたので、

これ見てどう思う?と聞いたら

「……かわいい女の子好きやち!」と

出演している女性がかわいらしくて好きという

男の子らしい発言も目立つようになってきました。


「たぶん」ブームもそろそろ訪れそうで、



「たぶんばあちゃんお風呂入ってるんじゃない?」

「OOちゃん、ブロッコリー嫌いなんや、たぶん…」

「たぶん、お姉ちゃん縄跳びするんじゃない?」



など「たぶん」という言葉も頻繁に口にするようになりました。

もう1ヶ月で3歳になりますが、2歳の時期に語彙力の

成長が大きく、親もびっくりするほどです。


自分は、子どもの成長を受け取り喜べることが、

しあわせであり、一番の人生のプレゼントなのだと

思っています。



これからも、子どもの成長を追っていこうと思いますし、

本人のやりたいことがあれば背中を押せるような

存在でありたいと思っております。






2歳になりたての男の子への絵本のオススメは、




『ぶーぶー じどうしゃ』作/山本忠敬 福音館書店


・丁寧に描かれた車とチョコチョコ登場する猫や犬にも反応し、

 細かいところに気が付く力が鍛えられます。




『おうちへかえろ』作: 三浦 太郎 童心社


・かわいいイラストで描かれたにぎやかな動物たちと

 一緒におうちに帰るのですが、

 ひとりぼっちになってしまう場面で寂しさも表現され、

 最後は、パパとママがいるおうちへ安心して帰ることで情緒が

 育つ名著です。



『はたらくくるまのずかん』作:五十嵐美和子 白泉社


・すこし2才には、難しいはたらくくるまが出てきますが、

 その難しさが、子どもの探求心をくすぐり、

 何度も読んでしまいます。まさに図鑑としての

 役割を果たしている絵本だと言えるでしょう。





また、気が付いた時に、お店と少し関係のないブログも

更新していこうと思っております。

今後とも、よろしくお願いします。





 
2021年06月29日 15:10

63年ぶりに誕生石が見直され改訂されるようです!

誕生石改定見直され
いつも森立志堂をご利用ありがとうございます。

梅雨に入りそうな雨がしとしとと

降りだしましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?




2021年5月、全国宝石卸商協同組合が、

63年ぶりに「誕生石」を改訂することを発表しました。



63年ぶりということは、前回は1958年に「誕生石」が、

日本で定められたということが分かります。



63年ぶりの改定の理由としては、

1958年から63年経ち、その間、発表されてい天然石が

市場に出回っていることなどを改め、改定すべきとの

意見があったそうです。



改定する誕生石候補一覧を画像として張っておこうと思います。


誕生石は、ジュエリーを好きになる

入り口のような役割を果たしていると

思っております。



ぜひ、自分の誕生石は、何かな?と想いを

宝石に寄せていただければ、幸いです。




(追記)正式な誕生石改訂一覧は、

こちらのページに画像をまとめました!

63年ぶりに誕生石が改訂されました!






誕生石候補一覧

インスタグラムはこちら
インスタ立志堂‘8
2021年06月26日 17:54

<ラストダンス>

<ラストダンス>

僕の大好きだった名俳優の1人、

田村正和さんが亡くなられた

ニュースを聞いて、早2日。


そろそろ追悼番組がどこかのテレビ局で

やるやろうなと思っていたら、

何と!!

今夜8:00から石川テレビ(フジテレビ)で

古畑任三郎の最終話が再放送されます。

(正式名称は「The Final」でほんとにほんとの

 最後の話です)



僕にとっては、田村さん=古畑ですから、

すごく嬉しかったですね。

確か僕が小学校6年生の頃から

やっていたドラマで、もちろん全話見ました。

そこに出没する犯人役の人達も

いつも豪華で、このドラマで出た人たちの名前は、

今でも忘れることはありません。

たまに無性に見たくなるんです。

それくらい最高のドラマです。


まだ、田村さんが亡くなられたのは信じられないし、

実感がわきませんが、おそらく、

今の地上波でしかも、夜に放送されるのは

これが最後だと思います。

それにふさわしい話、まさにラストダンスですよ。

なかなか粋なことをしてくれるじゃないですか。

昨日から古畑ロスで、機能もSMAPの話を

みたところなのに。

古畑を知らない人ももう見つくした人も

今日の夜はテレビの前でご覧になってみませんか。




森 久茂
2021年05月21日 14:34

いつも一緒のメガネふき!アニマルクリーナー!!

アニマルクリーナーブログ画像
いつも森立志堂をご利用ありがとうございます!

最近ではオシャレなメガネふきや、

アイディア溢れるメガネふきが多く発売されておりますが

今回は、優美な立志堂の商品の中でも

際立つかわいさを見せるアニマルクリーナーの

ご紹介です!



そのバリエーションは、

カメレオン、愛らしい犬、猫、アヒル、カメなど

ぬいぐるみとしてのかわいらしさ満点の商品になります。


その特徴として、

①口から飛び出るメガネふき!

アニマルクリーナーのお口の中から

マイクロファイバーによるメガネふきが飛び出します。

メガネレンズを優しく包み込んで拭くことができます。


②お腹でスマホも拭けます!

スマホの液晶面につく油脂やホコリなど

お腹にあるマイクロファイバーでスマホも拭けます!


③しっぽにの先のアダプターでスマホと一体化し

持ち運ぶことができます!

愛着がわく動物たちとどこでもいっしょに出歩くことができます!



アニマルクリーナーひとつで

メガネふきとスマホふきといつでも一緒の愛着の湧くぬいぐるみとしての

3点の機能を併せ持ちます!

メガネふきやスマホふきをすることによって

清潔を保つことができますし、なにより!

かわいい!!ことが一番の魅力だと言えるでしょう!


森立志堂には、かわいい動物たちが、

メガネ、スマホふきを携えて、

皆様のご来店をお待ちしております。

2021年05月21日 10:36

6月の誕生石『 真珠 』

DSC_0388 (2)
みなさん、こんにちは。
ハマダです。

6月の誕生石は「真珠」!
宝石言葉は「長寿」で、健康のお守りとも言われています。

パール(真珠)のネックレスは入学式や卒業式、冠婚葬祭など、
一つ持っておくだけで一生使えるので、大切に選びたいものですね。

当店では5/23(日)~5/30(日)までパールフェアを開催いたします!
この期間は、普段店頭にはないパールの商品も多数ございますので、
この機会にぜひご来店ください!

あこや真珠でも花珠や無調色真珠、また黒蝶真珠など、
厳選した真珠を取り揃えております。

初めてパールを買う方、予算・目的に合わせて選びたいという方は、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
(ブログ:2020/1/13「真珠のネックレスは、どうやって選べばいいのか?」)

自分だけでなく、娘さんやお孫さんまで代々使える素敵なパールが
見つかるといいですね。

ハマダ
2021年05月21日 10:00

5月~6月は、金買取強化月間です!

R3.5月金買取強化
いつも森立志堂をご利用いただきありがとうございます。

少し気温も上がり過ごしやすくなりましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?


20年前の金相場と今の金相場を比べてみると

金は、驚くべきことに7倍の値上がりを見せています。

不安定さを増す世界の中で、金だけでなく、

貴金属の注目度は、さらに増しています。

お手持ちのジュエリー査定してみませんか?

森立志堂では、5月~6月末まで、

通常の買い取り額より5%UPした買い取り額と

させていただきます。


金やプラチナのインゴットも

一般社団法人 日本金地金流通協会の登録店なので、

安心してお取引ができます。


皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2021年05月14日 16:07

水引きアクセサリー入荷しております。

DSC05627_コピー
いつも森立志堂をご利用ありがとうございます。



注目を集めるハンドクラフトから、

立志堂にも、「ご縁を結ぶ」水引きでの

クラフト作品を期間限定で

揃えております。


水引と言えば、日本人になじみ深く、

お祝い事などに封筒に飾られるきれいな

装飾を思い起こす方も多いでしょう。


水引きには、3つの意味があります。

封筒などが、未開封で会うという証として、

魔除けとしての意味、

そして、人と人を結びつけるという意味で

縁起の良いものだということが言えるでしょう。


今回その水引きに、様々なカラーで組み合わせることよって、

色の意味と水引き本来の、「結ぶ」という意味を

一緒にした商品となっております。



バッグにつけたりお財布につけたり、

縁起の良いもので、取り付けやすいものですから、

どんな場面でも気軽にお使いいただけることでしょう。


お値段も1500円税込みとすぐに手の届く価格になっております。


きれいな配色の組み合わせを見ているだけで、

気持ちの良いものです。


お気軽に森立志堂へおいで下さいませ。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。



 
2021年05月11日 18:46

5月の誕生石『エメラルド』

みなさん、こんにちは。
ハマダです。

5月の誕生石は「エメラルド」!
ダイヤモンド、ルビー、サファイアと並んで世界四大宝石のひとつです。

宝石言葉は「幸福」。
エメラルドを身につけると、幸せが訪れると言われています。
結婚記念日の贈り物や母の日にプレゼントするのもいいですね。

そんな贈り物にぴったりの商品をご紹介します。
まずはエメラルドの指輪✧
エメラルド
ゴージャスです✧
こんな指輪をして美味しいコーヒーを飲みたいです。

つづいて、エメラルドのネックレス✧
こちらもキラキラ輝いていて本当に綺麗です。
エメラルド

5月が結婚記念日の方は奥様の贈り物にいかがでしょうか。
結婚55周年は「エメラルド婚式」ですので、昭和41年にご結婚された方はぴったりですね。


ハマダ
 
2021年05月07日 11:00

スタッフの風景~息子とのお散歩編~

photo-1499237302743-ba2c2740f824



最近のブームは、息子とのお散歩です。

朝7時に、2歳の息子を抱っこして

家からいつものコースをお散歩します。



お散歩途中にいつもいるパワーショベルを見かけたら

「パワーチョベルやぁ~」と息子が言うので

「そうだね~~」といいます。




パワーショベルがお仕事でお出かけの時は、

「パワーチョベルいない。。お仕事やね!」と息子

「そうやね~~」とお父ちゃん。



お散歩コースには、田植えをするトラクターもあり、

「トラクターやぁ!!」

「そうやね~~」と受け答えをした後に、

「軽トラや!!」

「そうやね~~!」とまた受け答えします。



所定のコースを回った後(200mくらい)、

家に帰り、朝食とお着替え、

保育園の用意をして、

8時には、保育園に送りに行きます。




最近では、つつじがきれいなので、

「これはつつじっていうんだよ」など、

途中で会話をしたり、

近所の自転車通学の学生さんたちに

手を振ったり、振られたり、

出勤をする近所のおじ様たちに

手を振ったり、振られたり、

あいさつをしたりするのが、

毎日の日課となっております。



ひとりだとお散歩をすることもないので、

息子のおかげで少し運動になっているのと

ご近所さんとのコミュニケーションが、

取れているのだと思います。


お散歩させてくれる息子や、

挨拶してくれる学生さんたち、

近所のおじちゃんたちに感謝して

日々過ごしております。

たまに緩いブログも書こうかと

書いてみました。


いつもなら、

子どもの声がかわいく聞こえるのは、

動物進化学では語尾の上りが、挙げられる。

人間の脳には高い音による、相手への称賛と

気持ちの高揚があげられるからであり、

それは、人種や国文化を問わず、

行われている拍手という行為から

読み取れることができるとか

難しそうになりますが、

とりあえず、平和な日常を送る、

スタッフでした。
宝石を映したインスタグラムはこちら


インスタ立志堂‘LINE2
2021年04月29日 17:45