森 立志堂

宝石・時計・眼鏡・金売買       

staff blog
 ~ジュエリー修理からスタッフの
   日常の情報をお届けします~

気分は喫茶店?

DSC05430 (2)_コピー


当店では、


コーヒーを出すことがあります。


いつ出てくるかはお楽しみ。


コーヒーを立てる人の気まぐれです。


だから、出会えたらラッキー。




なぜか?



豆、水、ドリップポット、たて方、全てにおいて


こだわり抜いているからです。


なので、手間がかかる分、何杯も立てられません。


たてはじめて1年経ちました。


徐々に「おいしい」という言葉を聞くようになり


嬉しく思います。




機会があれば、


ぜひ一度味わってみてください。



2021年01月19日 16:33

イヤリングの品揃えが少なくて困ったことありませんか?

イヤリングの品揃えが少なくて困ったことありませんか?




はじめに


宝石店に行ってイヤリングを探す。


思ったよりも品揃えがなくて選ぶほどでもない。


困ったことありませんか?





金地金の価格高騰により、ジュエリー品質での


イヤリングは、地金をたくさん使うため、


お造りしても価格が高くなってしまうことから、


数年前から、どの店舗でも品揃えが少ないのが現状であり、


雑貨屋のアクセサリー事業が


かわいいイヤリングを安い金属で格安に販売したため、


宝飾メーカーがジュエリー品質での、


イヤリングを作る量を極端に減らしたことが原因で、


宝石店のイヤリングの品揃えは、少なくなりました。





お客様は、口をそろえてこう言いました。


「ピアスならかわいいのがたくさんあるのに」



そんなお困りの声を解決するために開発されたのが、


樹脂で作られた、


ピアスからイヤリングになる樹脂金具です。



ピアスの芯棒を2mmほど残してカットし、


残した芯棒を樹脂金具にセットするだけで、


ピアスが簡単にイヤリングへ変わります。




樹脂でできているため金属による耳たぶの圧迫感は


ほとんどなく楽に付けられるようになりました。




デメリットとして、イヤリングからピアスへ元に戻すときには、


芯棒を宝石の職人さんにロー付けしてもらうしかない。


ということでしょうか。










まとめ


宝石店では、イヤリングの品揃えが昔に比べて減ってきている。


ピアスならたくさんかわいいデザインがあり、


ピアスからイヤリングになる樹脂金具を使えば、


耳たぶに穴を開けなくてもピアスを加工するだけで、


イヤリングとして使用することができる。




ピアスからイヤリングになる樹脂金具は、


森立志堂でもお取り扱いがあります。


ご希望でしたら、イヤリングへの加工も可能になります。


ご興味がありましたらお問い合わせください。


 
2021年01月19日 13:26

ソーラー電波時計は、冬になると止まりやすい?

ソーラー時計は冬になるととまりやすい?
ソーラー電波時計について。




今回は、

ソーラー電波時計のお問い合わせが頻繁にありますので、

少し解説しましょう。





冬になると良くご来店されたお客様から、

「この時計止まったんだけど、修理かな?」という、

ご依頼です。





よくあるのは、



冬になると太陽光や光を動力とするソーラー時計ですが、


冬になるとお召し物が、長袖になりますので、


腕時計に光が当たらず、


充電不足になり、止まってしまうという例です。


この場合、3,4日光の当たる窓辺において充電するということが、


対処法として挙げられます。


充電すると自動的に電波を受信してくれますから、


電波受信ができれば、正確な時刻を示し、


正常に使うことができます。





それでも、時間が合わない場合は、


充電不足による、時計の止まりにより、


時計の中の基準位置がずれている可能性があります。







基準位置とは?


正確に深夜の12時なら、


腕時計も深夜の12時に設定されている基準になります。


これがずれていると、電波を受信したとしても、


正確な時刻を示すことはなく、


ずれた時間を表示してしまいます。



そんな時の対処法としては、





基準位置の修正を行います。


しかし、基準位置の修正は、説明書に記載されていますので、


説明書をお手元にご用意の上、操作するのが良いのですが、


実は、この電波時計の操作というのは、


過去のアナログの腕時計のように


リュウズを回せば時刻が合うように作られてはおらず、


かなり面倒くさい作業になります。


受け付けてくれるならば、


時計店に持ち込んで、基準位置合わせを


してもらうことをオススメします。






もうひとつ


充電は十分にしているのに時刻を正確に示さない理由として、


天候の悪さがあげられます。


電波時計は、その名の通り電波によって


時計の時刻を受信しますので、天候の悪い日は、


電波の受信はしずらいと考えていただいて良いです。


冬場は、天候の悪い日が、続きますので、


なかなか電波を受信しないということも


考えられます。天候の良い日が、


2,3日続いてくれれば正常に電波を受信することが


出来ますので晴れることを願いましょう。






もうひとつ、おまけの仮説ですが、


これは、あくまでも主観ですが、


電波時計の電波受信が10年以上前と比べて、


なかなか電波受信しなくなってきているという感覚があります。


これは、今では様々な電波が飛び交うようになった時代で、


もしかしたら、沢山ある電波の中から、


腕時計の電波を受信するのが


一昔前に比べて、


困難であるという仮説を立てることもできるでしょう。







まとめ


冬場は、ソーラー電波時計は、充電不足により、


止まりやすいので、たまに日向ぼっこさせるように


お日様にあててあげましょう。


もし止まったら、まずは、太陽光に当てる。


それでも、時間が合わなかったら、基準位置の修正を試みる。


難しかったら、時計店に持って行ってしてもらう。


修理になるケースもありますが、


あくまでも充電不足のケースの対処法となります。



楽しく、ウキウキしながら腕時計と一緒に


生活を楽しんでいただきたいと思います。



 
2021年01月18日 18:20

Christmas collection 2020

Christmas collection2020hete



いつも森立志堂のご利用ありがとうございます。

陽だまりが恋しくなる12月ですね。

皆様いかがお過ごしでしょうか?


クリスマスが今年もやってきます。

今年一年は、みんな大変でした。

今まで体験したことのない生活や、

新しい習慣の取り入れに対応しなければならず

多かれ少なかれ、皆様、

様々な体験をしていらっしゃると思います。


そんなに日々だったからこそ、

パートナーへの感謝の気持ちとして

ジュエリーをプレゼントに送られるお客様も

多くなってきていると思います。


変化の大きな今年の体験を通して、

身近な方の大事さや、有り難さを感じられる方が

非常に多いとお聞きします。


ジュエリーの輝きは、

人間よりもはるかに長い寿命を持ちます。

感謝の証として、輝き続ける宝石や、

身近な日常の毎日をちょっとだけ贅沢な気持ちで

過ごすことができるジュエリーが

2020年のクリスマス、森立志堂にはございます。



普通の日常が、特別なことだと気づく。

そんな思いを込められるプレゼントを

探しにいらしていただければと

願っております。


森 立志堂
2020年12月06日 16:41

大人女性への「クリスマスプレゼント」おすすめBEST3!

059681
みなさん、こんにちは。
ハマダです。

今朝のテレビ番組で、「クリスマスプレゼントの予算が高い都道府県ランキング」というのをやっていましたー。
1位が東京都で、2位はなんと福井県!!
福井すごいですねー。
クリスマスプレゼントは豪華なんですかねー。
日本で初めてクリスマスパーティが行われたのも福井県だそうです。

そしてそして、石川県はなんと!
35位(一_一)

予算の金額は忘れましたが、たしか東京、福井は8,000円代で、石川は5,000円代だったような気がします。


ということで、当店おすすめのクリスマスプレゼントBEST3を発表します。

まずは第3位!
ピアス
こちらは「K14 ムーンストーン」のピアス!
冬にぴったりの白くて可愛らしいピアスです。
値段もお手頃ですので、石川県民の方にぴったりのプレゼントだと思います。


そして第2位!
ブレスレット
こちらは「K18 ホワイトゴールド ブレスレット」です!
こちらもクリスマスらしいデザインですが、セーターにもTシャツにも合うので、オールシーズン使えるブレスレットです。
これを付けてコーヒーを飲むと、一層おいしくなります!


そして第1位は!
image01
「K18 ホワイトゴールド ダイヤモンド ネックレス」です!
キラキラと輝いた綺麗なネックレスが第1位です。
こちらの商品は少々高価なので、福井県民の皆様へぴったりのプレゼントです!
もちろん豪勢な石川県民の方も!!


以上、私の独断と偏見で選んだBEST3でしたー。
他にもたくさん綺麗な商品がございますので、ぜひご来店くださいませ。
2020年12月01日 13:00

メガネレンズの安いレンズと高いレンズの違いとは?

メガネレンズの価格差
はじめに


価格の安いレンズと高いレンズの差はなあに?

なぜ価格の安いレンズと高いレンズが存在するのか?

価格の違いを疑問に思う方も多いと思います。

少し解説致します。








レンズは、大きく分けて2種類ある。


単焦点レンズといってひとつのレンズに

一つの補正機能をもったレンズであり、

遠視・近視・乱視・老眼などの眼に合わせて

見えるように補正するレンズ




累進レンズと言って遠近両用のように

ひとつのレンズにふたつの度数を入れることによって

遠くから手元まで見えるレンズであり、

見たい距離に合わせて遠近・中近・近々など

レンズのタイプを選ぶことができます。










単焦点レンズの高いレンズと
安いレンズの違いは、




①単に「球面・非球面・両面非球面」などの

設計の違いによってレンズの

周辺部が「歪み」が少なくなっていく、

設計の違いとレンズの厚みが

要因として挙げられます。







テレビに例えると・・・

簡単にテレビに例えてみます。


 球面レンズは、テレビで言えば昔のブラウン管テレビ。

   昔のブラウン管テレビは、

   テレビ画面の端はゆがんでいました。


 非球面レンズは、テレビで言えば液晶テレビ。

   テレビ画面のほとんどの歪みがなくなっていました。


 両面非球面レンズは、地上デジタルテレビ。

   レンズは薄く歪みはほぼなくクリアな視界を

   保つことができメガネをかけた時に生じる

   レンズ越しのお顔の輪郭のずれも

   少なくなり、目が小さくなることも軽減されるレンズです。




※テレビに例えてみるとわかりやすいかなと

思いましたがわかっていただけましたでしょうか…?









単純に薄型になればなるほど・・・


②薄型になればなるほどお値段が上がっていきます。

   強度近視の方は、レンズの外側が厚くなりますので

   あまりにも度数が強かったら醤油さしのようなレンズになります。

   見た目にもよくするために薄型のレンズを使いますが、

   単純に同じ度数でもレンズを

   薄くするほどお値段は上がっていきます。






あまり知られていないのは、


しっかりしたレンズは、コーティングがはがれにくく

長く使う上では、コーティングの強靭さは、

言うまでもなく大事な要素です。

素材に関していえば、安いレンズは、

素材を安くしているのでレンズの透明性を

保つことができずに少し色味が入ってしまう。

その色味を消すために、

青色のカラーが入っているので、

オーダーメイドでお仕立てするレンズと

比べるとほのかに色味がかかっています。







「遠近両用レンズ」は、


単焦点レンズと比べて

どうしても「歪み」が生まれ、

「明確に見える幅」が狭くなってしまいます。

実は価格の高いレンズには、「歪み」を解消するために

日々研究された技術が詰まっています。

近くを見る時の視野が広くなり、

歪みが感じられないようなレンズは、

快適にご使用できます。







まとめとして


上記の事柄が主にレンズの価格差の違いになりますが、

価格差以上に大事なことは、目を検査する人間の技術と

レンズを提案する知識のある店から購入することです。

立志堂では、人間の「慣れ」という

お客様のものの見方も加味して

レンズをご提案させていただいております。



お客様によっては価格の安いレンズの方が

レンズ交換した時に違和感が少ない場合は、

違和感の少なくかけ続けることができるレンズを

ご提案することもございます。

普段の生活スタイルや趣味、見たい対象などを伺って、

最適なレンズをお奨めさせていただいております。



メガネレンズといっても多種多様なレンズがあり、

簡略化してお伝えすると上記のような説明になります。







森立志堂の宝石インスタグラムは、こちら

インスタ立志堂‘LINE2
2020年11月20日 14:22

クリスマスツリーを飾りました!

クリスマスツリー2020
いつも森立志堂ご利用ありがとうございます。

冬に向かっていく間に、少しあたたかな気候が感じられ

地球が人間に与えたわずかな暮らし良さに

「有り難さ」まで感じます。

皆様いかがお過ごしでしょうか?



ショッピングセンターに行くと

もうクリスマスの定番の歌が流れていました。

お客様もクリスマスプレゼントを購入された方もいらっしゃって

年末に向かっていくのだと感じました。


クリスマスと言えばサンタクロースですが、

今年は、サンタさんもコロナ禍のため、

配達にて子どもたちのおもちゃをプレゼントするとか

そんな話もあります。


立志堂では、クリスマスツリーを飾りました。

少しでもウキウキしていただけるように

季節感は、大事だと思っております。

「クリスマスは、誰と過ごす?」

という質問の答えは、30年前は、「カップル」で過ごす、

という回答が一番でしたが、

2020年では、大事な人という意味で

「家族」と一緒に過ごす方が多いそうです。

クリスマスもカップルのイベントではなく、

今日まで健康でいられて、みんなで集まれてよかったねという

お正月のようなイベントに変わりつつありますが、

恋愛を楽しんでいらっしゃる方にとっては、

特別なイベントであることは、変わりないでしょう。


立志堂では、

クリスマスに向けて、素敵なジュエリーが少しづつ集まってきております。

お客様の暮らしに少しでも寄り添えるジュエリーを

ご覧いただければ幸いです。

 
2020年11月20日 11:40

テラヘルツ×スピリチュアル

おそらく
いつも森立志堂のご利用ありがとうございます。


去年から波動の高い鉱石として

テラヘルツに着目してパワーストーンブレスや

ネックレスをお客様にあわせて

オーダーでお造りさせていただいております。


2019年の5月から立志堂のステラさんという方が

スピリチュアルに目覚めてから

宝石の記憶を読んだりすることが

出来るようになり、

テラヘルツ鉱石の波動の高さに着目して

テラヘルツを組み込んだ

パワーストーンブレスレット・ネックレスを

作るようになりました。

一部ではありますがこのような素材があります。

DSC05282_コピー
DSC05268_コピー
DSC05274_コピー
DSC05277_コピー
DSC05279_コピー
どのパワーストーンもステラさんが厳選して

選んできた品です。



最近ステラさんの能力を求めていらっしゃるお客様も

非常に多くなっております。


厳選した様々な天然石を組み合わせて

お仕立てするオーダーパワーストーン。


スピリチュアルにご興味の方は、

お店にいるステラさんとお話してみては、

いかがでしょうか?

不思議なお話満載でお待ちしていますよ。
2020年10月31日 16:00

メガネの予備は、大事です。

IMG_2082 (2)
新聞の記事で読んだのですが、

第33回日本メガネベストドレッサー賞の表彰式「政界部門」で

加藤勝信氏が受賞されて記者会見にて



「2005年の衆院選の自身の出陣式で

メガネが落ちて割れたエピソードを披露。

選挙には当選したが「メガネは予備を持って

おかなければいけないことを実感した」と

苦笑いした。」(1)


とあり少し立志堂の中で話題になった。

現在では、メガネレンズのほとんどが

落としてもほとんど割れることのない

プラスチックレンズで作られており、

落としても傷はつくがそうそう簡単には、

割れることがない。

この時着用していたメガネレンズは、ガラスだったのではないか

という疑問です。

しかし、2005年には、プラスチックレンズは普及していたはずですから

落として割れたということは、何らかの理由で

ガラスレンズを使っていたためと思われます。



予備のメガネのことで言えば、

例えプラスチックレンズだったとしても、

メガネを踏んずけてしまったり、

なくしてしまったり、

台風で飛ばされてしまったりと

使えなくなってしまう事態を想定しておくことも

快適な視生活を送るうえで不可欠です。

予備のメガネは、そこまで高くなくても良いので

持っておくと困ったときにとても便利ですし、

メガネを何本も持っておくことで、

ファッションとしてもメガネを楽しむ事ができます。

この機会に予備のメガネを立志堂で作りませんか?


お客様のご来店を心よりお待ちしております。


参考新聞
(1)北國新聞 2020(令和2年)10月28日(水曜日)6p

 
2020年10月29日 18:37

ピアス購入!

ピアス
みなさん、こんにちは。
昨日ついにピアスを購入したハマダです。

ピアスをするのは十数年ぶりなので、ピアスの穴がふさがっていないかどうか心配でしたが、すんなり入りましたー!
意外とピアスの穴ってふさがらないんですね。

私が購入したのはアクアマリンのとってもキレイなピアスです。
hamada
ゴージャス過ぎず、シンプル過ぎず、ちょっと控え目なキラキラ感が気に入っています。

昨日までの3日間、森立志堂ではピアス・イヤリングフェアを開催しており、たくさんのお客様にお買い上げ頂きました。
ご来店頂きました皆様、どうもありがとうございました!


ハマダ
2020年10月20日 14:00