森 立志堂

宝石・時計・眼鏡・金売買       

staff blog
 ~ジュエリー修理からスタッフの
   日常の情報をお届けします~

人は見方が10割。

1212333
「人は、見た目が9割」という本が流行ったのは、もう10年以上前のことだと思いますが、

とある飲み会でお坊さんと一緒になることがあり、


「人は見た目が9割っていうけどあれは嘘だからね

人は見た目が10割だから」


と言われ、なんとなく、納得がいきませんでした。




見た目は重要だと思います。例えば、あの子は顔がいいからモテるなんて言うのは、

子どものころザラにいたのではないでしょうか?

顔の良さとは、何を指して言うのかわかりませんが、顔がきれいや、身体の線がきれい

というのは、人を見る上で目が行ってしまうことだと思います。




イケメンなる言葉が生まれているのも、まさにその最たるもので、

イケメン探しをされている女性の方も多くいらっしゃいます。


ある結婚式の二次会でお隣に座った女性に、何気なく話しかけたら、

手のひらをこちらに見せストップ!!と意思表示をされて、

「私は、イケメンとしか話しませんから」と言われたこともあるくらい。

見た目の良さというのは、ある人にとっては、最重要事項なのだと思います。

その人からするとイケメンに分類されないと話すことも時間の無駄だとか……。




人を見た目で判断すると、見た目って生まれた時からある程度決まっているので、

良いとされる見た目と悪いとされる見た目が生まれた時に決まっているという

不平等にさらされてしまうことになります。


出来ることなら平等でいたいと思う人間の願望が、「人は見た目じゃないよ」

という言葉に表されているのだと思います。


しかし、最近思うことは、

人は、見た目が9割なのではなく、もしくは、10割でもない。



「人は、見方が10割」



なのではないかと思うのです。



どのように見られているかではなく、世界や他者を自分がどのように見ているか

のほうが重要なのだと思いました。その時の見方で

他人がとっても悪くて欠点だらけの人のような見方もできますし、

世界中の人が自分の敵なのだと思うこともありますし、

視点を変えれば、その他人のおかげで自分の良いところに気付けたり、

お日様がポカポカしているだけで幸せを感じられたりもするのです。


なので、どう見るのか。

「 人は、見方が10割 」

なのだと思います。


宝石も実は、同じことが言えます。




地下で何億年もの歳月を経て生まれた宝石ですが、

宝石鑑定に出されれば、インクルージョンがあるとか、カットがよくないとか、

「色」がとか、ヒビがとか、欠点探しをされます。

宝石こそ見た目10割ですが、欠点のない宝石など「稀」です。

しかし、どんな宝石でもよいところがあり、

欠点を補うに余りある魅力を宝石たちは持っている。という視点から見るのは

誰でもない自分なのです。見方が10割なのでしょう。


お手元に宝石がございましたら、まじまじと見てあげてください。

必要でしたらルーペも一緒に使ってあげてください。

そして、良いところを見て、あぁこの宝石をお迎えしてよかったと思っていただければ幸いです。


夫婦やお互いのパートナーでも「見方」ひとつ変えるだけで良くも悪くもなりますが、

長くなるのでこれまでにしましょう。


 
2020年04月17日 17:34

小学校休校ですが、皆さまいかがお過ごしですか?

EVryDnoUwAAQxb_
小学校は、GW明けまで、休校になっております。


いつも森 立志堂をご利用いただきありがとうございます。

葉桜が目立ち始め、春の謳歌も残りわずか。

あたたかな陽射しが降り注ぐ良いお天気となっておりますが

皆様いかがお過ごしでしょうか?



ご存知の通り

小学校は、COVID-19感染防止のため、休校になっております。

休校中の小学生は、皆様どんなことをして過ごしているのでしょうか?

小学3年生と1年生の子どもがいるスタッフの家族を例にとってみてみましょう。




まずは、朝7時過ぎに起床します。

そこから、すぐ朝ご飯を食べ始め、目標では、8時40分にお勉強をはじめられるように

お着替えと歯磨きを済ませます。

だいたいここから予定が崩れてしまいます。8時40分になっても学校から出された

課題に手を付けることなく、文明の利器「i pad」に出を出し、ゲームをはじめます。

そして、9時を回りそうになったころ、親、あるいは、ばあちゃんに叱られて

学校から出された宿題の勉強に入ります。これから30~40分は、集中して

お勉強しているのですが、なかなかお勉強を続けることができません。

(大人でも集中を維持するのは1時間くらいでしょうか?)


10時になるとおやつを求め、おやつを食べると、勉強のために外で遊ぶわ!と

体育の時間のごとくお庭で「なわとび」がはじまります。

ここから、お昼まで、お外で虫を捕まえたり、木で工作したりします。

出来ることなら休み時間は多めにとって30分位にしたいのですが、2時間くらいの

遊びの時間となります。


12時にお昼です。

昼食を食べながらヒルナンデスをみて

(ほかのチャンネルはコロナ関連なのでヒルナンデスが一番ちょうどいい)

横になり、お昼1時半くらいから、休みの時は、

もう宿題しようというのも嫌になるので、

「お外行こうぜ!!」と言って、外出します。しかし、しかしですよ。

外出自粛の世の中では、車で走って、楽しいところ行って、はい楽しい!!

というわけにはいきません。


学校の先生のいうことを忠実に守るなら、外出はしてはいけません。

お友達と遊んではいけません。

近所に行ってはいけません。

ある生徒が先生に質問をしたそうです。


「先生!神社も行っちゃいけないんですか?」

先生は答えます。

「神社もダメです」

じゃあどこまでいいのでしょうか?と聞き返したら、

家のお庭には出てよいということになっていて、家の敷地を出てはいけないということ

らしいので、あからさまに破るのも教育上よくない。

ということで、


お庭に木があったので、「木登り」をすることにしました。

木登りをすることによって運動にもなりますし、

太陽光を浴びることはきっと体にいいはず!ということで、

柿の木に上ってみました。

しかし、柿の木は、枝が折れやすいことで有名なので、

大人の方は、マネをしてはいけません。

もうひとつ、栗の木が、ありましたので栗の木にも子どもは、昇っておりました。

栗の木は、非常に大きく家で言うならば2階建ての高さまで登ることができたのです!

怖い怖いと言って、降りられなくなった娘を両手で下してあげるのは、

お父さんぽいことをしたなと良い思い出になりました。


だいたい5時まで庭で遊んで、5時半にお風呂に入り、6時半にご飯を食べ、

そのあとおのおのipadで遊んだり、ピアノを弾いたりして9時に就寝です。

ただ、学校に行った時のように疲れて帰ってくるわけではないので、

なかなか寝ません!!

皆様の家庭のお子さまもそうなのではないでしょうか?

なかなか寝付けず、うんうんしゃべってだいたい10時くらいに就寝です。


そこから大人の時間が……ふっふっふ。となるわけです。




小学校休校で大事にしていることが3つあります。

子どもの生活のリズムを崩さないことこと。

与えられた宿題は、上手でなくてもいいのでこなすこと。

不安を感じすぎることとのないように親が安心してよいと伝えることです。


大人でも不安になりやすく、滅入ることが当たり前となっている状況ですが、

子どもには安心して過ごす環境や考え方を注いていきたいと思っています。


そうすることで、実は、親の方が、子どもに強くさせてもらっているのだと

感じることも多くなってきました。



今回の騒動は、COVID-19の感染力の強さや症状の悪化のしやすさが招いたものというよりは、

インターネットによるSNSにより世界が狭くなったことにより、地球規模で

混乱を招いたのと、新型のウイルスが見つかった時点での囲い込みの失敗によるものだと

個人的に解釈しています。


どんな世界になっても生きていける。肉体的にも精神的にも強くなれるように

今後も、最新の注意を払いながら、神経質になりすぎないように、

家族で生活をしていきたいと思います。


宝石やメガネ、時計のことなら森 立志堂にお任せください。

どんな些細な質問にも、真摯に答えさせていただきます。


皆様のご来店。お問い合わせを心よりお待ちしております。


 
2020年04月16日 17:35

しあわせの公式?

しあわせの公式
皆さま、いつも森立志堂を

ご利用いただきありがとうございます。


店舗での会話にて、

「本当のしあわせ」議論が巻き起こりました。


これから本当に「しあわせ」だと思うことに気付かなくてはいけない。と

いう方と、

でも、何がその人にとっての「しあわせ」かなんて人それぞれだから

わからないんじゃない?という方といらっしゃいました。


アンパンマンの歌でもあるのは有名ですが、

「なにが君の しあわせ?
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは いやだ!」


何が幸せなのかわからなくなっている方が多くなっているのが現代だといわれています。


仕事にてキャリアを積み、富と名声を得るのが幸せだという方もいれば、

子どもと一緒にいる時間を多くしたい。家族との時間が何よりものしあわせだという方もいれば、

応援しているアイドルが活躍した瞬間に感動してそれが幸せだという人もいれば、

健康でいられることだけで一番だ。という方もいらっしゃる。

何がしあわせなのか、国民全員が物質的に豊かになることを目標としていた時代とは違い、

個人の自由の権利を得た現代では、「しあわせ」のあり方も多様化しており、

しあわせを選べる自由を得た代わりに、みんな一緒のしあわせなどないから

自分の状況が本当にしあわせなのか?

確信が持てないから?マーク付きのしあわせであふれかえっているのが現代なのだと思います。



そこで、上記の画像のしあわせの公式に移ろうと思います。

      財
幸福=----
     欲望



という公式を聞いたことがあります。

うーん、思い出せないけれど、

ODAを主体とした環境社会学の大学教授が言っていた公式だと思うのですが、


幸福というのは、分母を欲望として分子を財とする。

分母の欲望を減らせば幸福量は上がっていくし

分子の財が多ければ多いほど幸福量は上がっていく。


この公式に当てはめていくと、いくら「財」があったとしても

分母である欲望が多ければ多いほど幸福量は減っていくことになる。

     300万
幸福-----
     欲望


例えば年収300万だとして、欲望は、100万で得られる望みだとすると

幸福=3になるので

1の3倍の幸福量を得ることができるが、

欲望が600万で得られるのぞみの場合、幸福0.5となり、幸福度は下がってしまう。


この公式で教えられるのは、収入があればあるほど幸福度は、上がりやすいが、

欲望が大きければ、どれだけの収入があっても足りないということ。



この「財」を増やして幸せになりましょう!というのが、資本主義的な考え方で、

欲望を膨らませて、沢山の収入を得て、幸福度を上げましょう!というのが、

西洋的というか、アメリカ的というか。


欲望を減らすことによって幸福度を上げましょうというのが東洋的な考え方のように

思います。


どちらも大事な、考え方ではあるのですが、どの考えを取り入れるのかということも

個人の自由となっている現代の日本では、個人が何が幸せかを確定的に見つけて

しあわせの量を増やしていく行動をしていくことが幸せなのだと思います。


ちなみに幸福の国ブータンと言われ、日本は、幸福度が収入のわりに低いということが、

何年か前に話題になりましたが、これは、統計を取ったアンケートの妙があり、




問、あなたは、現在しあわせですか?

大変しあわせ!

ややしあわせ

普通

やや不幸

大変不幸!



というような5段階アンケートで執り行ったそうです。

控えめな日本人の性格上「大変しあわせ!」は選びづらく

「ややしあわせ」を選んだ方が多かったことから幸福度の統計の時に

幸福度が下がってしまったらしいです。

ですから、日本人は、幸せを感じている部類に入ると思います。

ラテン系の方にアンケートを取ったら「大変しあわせ!」が多かったみたいです。

お国柄ですね。


今回は、あまりお店とは関係ないお話でしたが、たまには

こういうお話もいいでしょう。


ジュエリー・時計・メガネの事なら専門家にお任せください!

どんなご相談でも承りますよ!

 
2020年04月10日 18:12

スピリチュアル~その9~

photo-1519882189396-71f93cb4714b
久しぶりのブログです。気がつけば4月です。

普通であれば、春人々が胸膨らませる希望

に満ちた楽しい時期でもあるはずなのですが

今年はコロナウィルスのせいで世界中大変なことになっています。

なぜ、どうして?人々の楽しみや、もっと酷い

のは、命まで奪ってしまうウィルスって~~~

悲しいし悔しいし不安で苦しい

このような感情が次から次からと沸いている

のではないでしょうか。


でも、ちょっと待って下さい!


少し回りのいろいろな情報から離れて

深呼吸してみましょう。そして意識をハート

に持って行って下さい。「今のあなたは、大丈夫

安心して」というので伝わってきますよ。

あなたが気にしているほど、あなたの本当の意識は、

心配しておりません。いつも安心安全、幸に

満ちています。ハートには、あなたを常に守ってる

(神様=あなた)が存在しています。


今日は、むづかしい話です。


今、守らなきゃいけない事は、しっかり守って

自分をガードして下さい。でも、

それをしたうえで、それ以上の心配を

する必要はありません。後はいつものように

安心して楽しみながら(笑いも免疫力を高めるそうです)

日々を送りましょう。

今年、来年とまだ色々な事が起こるかも

しれませんが、自分を見つめなおす良いチャンス

と、捉えましょう。すべてにおいて転機なのかも

しれません。でも必ず良くなっていくための出来事です。

みんなで力を合わせて乗り越えていきましょう。



     宇宙の愛を送ります



スターシード ステラ


P.S.スターシードの方、もしくは、御自分を
スターシードと思われる方、森立志堂まで
メールください。

info@mori-risshido.com

情報交換しましょう♡
2020年04月02日 18:21

スピネルが8月の誕生石に!

photo-1522777183857-cb4be6839fbe
スピネルが8月の誕生石に入ったのはご存知ですか?

8月の誕生石と言えば「ペリドット」!というのが

長年の定番となっておりました。


ペリドットは、オリーブ色の爽やかなライトグリーンが特徴の宝石ですが、

ペリドット自体は、そこまで高価な宝石というイメージはなく、

宝石好きの8月生まれは、

「ペリドットは、好きなんだけど、どれだけ大きなペリドットを
していてもペリドットでしょ?という見方をされるから
なんとなく、引け目を感じていた」

という方も、非常に多くいらっしゃいます。

ペリドットは、本当にきれいで、まるで、

草原をかける風が青空へかけていく爽やかな印象の

宝石で素敵なのですが、


スピネルさんは、多様な色合いがありますが、

レッドスピネルが最も高くそのあとにブルーのスピネル、ピンクのスピネルなどが続きます。


ブラックダイヤのネックレスが流行ったのは、10年前。

芸能人の方々が同じ時期にブラックダイヤのネックレスを付けていたら、

一般の方も皆さま、そろってブラックダイヤのネックレスをしたものです。

しかし、ブラックダイヤは、価格が高く、ダイヤほどの輝きをもつ

ブラックスピネルのネックレスが安価で流行ることとなりました。


ダイヤと同じほどの輝きを見せる宝石として、

スピネルが注目されました。


今回、スピネルが8月の誕生石に加わったことにより、

8月生まれさんは、誕生石のペリドットかスピネルを身に着けてみては

いかがでしょうか?


きっとスピネルの輝きは、お客様の心に届くきれいさだと思いますよ。



森立志堂の宝石インスタグラムはこちら
インスタ立志堂‘LINE2
2020年04月02日 14:18

地金の販売に関してお知らせ。

business-18107_1920
コインの販売に関して。

暦も4月になり新たな気持ちで営業しております。

いつもありがとうございます。



当店では、金・プラチナのインゴット売買をしておりますが、

コイン販売に関しては、

新型コロナウィルスの影響により、メイプル・ウィーン両金貨につきまして

輸入が滞っておりますので、誠に勝手ながら、

現在の在庫がなくなり次第、販売を停止させていただきます。

再開の目途が立ち次第、開始させていただきます。



最近では、貴金属相場の上下動に関係なく、

経済の不安定要素が大きく、資産保有目的とした、お客様のご購入が増えてきております。

そのため、金インゴットの一部在庫が品薄となっているのが現状です。


金インゴット、スモールバーをお求めの際には、

当店にてご来店いただければ幸いです。



よろしくお願いします。

 
2020年04月02日 14:14

「金」と「勧進帳」のコラボレーションが実現しました!

image3
春のうららかな陽射しも素敵ですが、

雨も街を落ち着かせます。

天気が悪いなんていつから言い出したのでしょうか?

雨は恵みの雨ですね。



金相場の乱高下により、ますます金地金に注目が集まっております。

当店では、ほぼ毎日、金地金の取引が行われております。

売られる方も多いですし、

買われる方も多いです。

それだけ、世論の動きが活発になり、不安材料を目にしたときに

金という安定資産が注目を浴びるのだと思います。


さて、当店は、石川県小松市にありますが、

ここは、歌舞伎の演目「勧進帳」で有名な歌舞伎の町です。

小松市としても歌舞伎を打ち出し、小松市のゆるキャラである

「カブッキー」がいるほどです。


その「勧進帳」にちなんで勧進帳の純金1gカードを当店にて置くことにいたしました。

今現在、注目の金と地元小松のコラボレーションとなっております。



純金一グラムカード


純金カード1g 歌舞伎十八番「勧進帳」武蔵坊弁慶
徳力発行

image0 (13)



純金カード1g 歌舞伎十八番「暫」鎌倉権五郎景政
image3 (1)



純金カード1g 歌舞伎十八番「助六由縁江戸桜」
花川戸助六

image2







K18 歌舞伎座 根付 パワーストーンシリーズ 
ルチルクォーツ


image0 (14)









本物の金の質感と、伝統芸能である歌舞伎の演目「勧進帳」のコラボ!

これは、必見です。

売り切れになるまで立志堂のお店に飾ってありますので、

本物の金の質感をぜひご覧ください!


皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2020年03月27日 11:59

桜のつぼみが開花しはじめました。

photo-1554614647-e280ca97cdfa
桜のつぼみが充実の時を迎え、花の開花とともに

喜びの音が聞こえてきそうです。


世界的なコロナウイルス騒動に対して、

皆さま不安を感じていらっしゃると思います。

そんな中、日本シンボルでもある桜の花の開花は、

冬の時代を辛抱して耐えた中、

うれしいニュースとなっております。


中国からの輸入規制がかかり、

made in china メガネが入りずらくなっているとのニュースが流れました。

森立志堂では、国産メガネが多くのシェアを占めているので、

品切れの心配はないのですが、

メガネ業界だけでなく、中国へ商品の依存をしている企業は、

大変な改革を求められていくのだと思います。


日本で作られたメガネは、日本人の顔のことを考えて作っているので

とても、日本人の顔にフィットします。

今回のコロナ騒動でマスクにしても欧米人は、マスクをしても鼻が高いので

東洋人のようにフィットしないというニュースも見ました。


メガネも一緒です。

日本人のことを考えて作られたメガネは、快適に見るということをお手伝いし、

ストレスのない、メガネのかけ心地を実現します。


メガネレンズも、目の検査のベテラン社員がおりますので、

お客様に合った度数をお仕立てすることができます。


見直される、国内商品。

「地産地消」という言葉もございますが、

地元で生産して、地元で消費していき、自分の住んでいる地域の

経済や、人間関係を活性化させるきっかけを考える、

いいチャンスなのではないかと思うこともございます。


一日も早い終息と、皆さまの心に平穏の日常が訪れることを、

願ってやみません。


及ばずながら、立志堂では、日常と変わることなく営業しております。

空間清浄機で店内の空間を清浄に保ちながら、

お客様の最適に生活できるメガネをお仕立ていたします。


無理をせず、お客様の良いと思った日にご来店をお待ちしております。


 
2020年03月24日 14:33

エメラルド ルース 販売しております。

image0 (4)
いつも森立志堂をご利用いただきありがとうございます。

いつもとは趣向の違うブログです。


当店では、宝飾品になる前の宝石のルースも

展示販売いたしております。

今回は、エメラルドの品をご紹介いたします。

昔は、緑の宝石と言えばエメラルドが定番となっておりましたが、

コロンビア産の濃いきれいな緑のエメラルドは、ほとんど取りつくされ

現代では、希少な価値を持つ石とされております。

今では、きれいなエメラルドの少なさから

グリーンガーネットが緑の宝石では、出回ってきました。


画像は、エメラルドのルースです。

かなり大きく相場よりもお値段もお買い得になっております。






「欠点のないエメラルドは、欠点のない人間を見つけるより難しい」





と言われているエメラルド。


このルースもシェイプにキズがあったり、

よく見るとインクルージョンがたくさんあったりします。

しかし、製品にしたときには、全く問題なくなりますので、

日常から使っていきたい!

という方にとてもおすすめです。


もしご興味の方は、立志堂まで、お問い合わせください。

よろしくお願いいたします。
2020年03月03日 17:49

金に対して様々なニュースが行きかっております。

ring-1692713_1280
金に対しての様々なニュースが行きかっております。



2020年は、年初めから、金相場の高騰から始まり、

小売店や、宝飾品を作る職人さんは、

金商品の値上げをするかどうか迷っていました。



金の高騰が止まらない1月2月でしたから、

金に対する注目度は、非常に高く、

お手持ちのインゴットを売られる方も

いつもよりも沢山いらっしゃいましたし、

少量でも、金を持っておきたいと買われる方も

いらっしゃいました。



高騰が止まらない金ですが、

相場は、値段が上がったり、下がったりするものです。



色々なニュースが世界中を飛び交っております。




2020年02月23日 00:04



インドで3千トン超の金を発見!

地質学者らがインドで埋蔵された金を発見した。

これらの金は同国保有の5倍の量となる。

「ザ・タイムズ・オブ・インディア」紙が報じた。



約3,000tの金の埋蔵が確認。

インドにはこれまで626 tの金が埋蔵されると言われており、

今回はその約5倍が確認されたことになる。

 全世界でも約19万tしかない金。

3,000tとなると、総流通量の2%にも及ぶ凄い発見。

需給バランスが崩れるレベルでは?





全世界の金の2%の埋蔵量がインドにはあるというニュースを見ると

金の値段は、下がっていくのではないかと勘繰りたくなるような

びっくりニュースでした。

しかし、そのすぐ後に




推定約3,000トンの金鉱床は、発見されていない

と地区鉱業関係者が主張していると述べた。



インドの地質調査(GSI)が公式ツイッターにて否定した記事を出しております。

つまりは、インドに金があるということでなんらかの利益を得ようとした

フェイクニュースだということです。



様々なニュースがこれからも流れるかと思いますが、

出来る限り、公平に取引ができるよう、

努めてまいりたいと思います。
2020年02月24日 17:16